概要:

2024年4月に施行した改正障害者差別解消法により、これまで私立大学等では努力義務であった合理的配慮の提供が法的義務になりました。
さらに、文部科学省の「障害のある学生の修学支援に関する検討会報告(第三次まとめ)」が公開されており、これらの社会的動向を受けて、私立大学においても障害学生支援の体制整備を一層進めていく必要性が生じています。

この度、このような私立大学の課題をふまえて、AHEAD JAPANでは下記のとおり標題のセミナーを開催いたします。
各私立大学の執行部や管理職の皆さま、また、障害学生支援の関係者のみならず、多くの教職員の皆さまにご参加いただきますよう、よろしくお願いいたします。


開催概要(PDFデータ

日時 : 2024年6月29日(土曜日)13時30分〜16時30分 ※受付開始 : 13時00分〜
方法 : 対面形式、及びZoomリアルタイム配信 ※質問等は対面参加者を優先(→手話通訳・文字通訳有り)
会場 : 慶應義塾大学 三田キャンパス南校舎ホール_南校舎5階(東京都港区三田2-15-45) キャンパスマップ(4番目の建物)


プログラム(敬称略):
13時30分〜13時40分  開会・趣旨説明等
13時40分〜14時15分  行政説明/文部科学省「第三次まとめ」の紹介

登 壇 者 :奥井雅博(文部科学省 高等教育局 学生支援課)
       村田淳(京都大学)

14時15分〜15時15分  パネルディスカッション(第一部:話題提供)

モデレーター:中野泰志(慶應義塾大学)
パネリスト :国際基督教大学 学修アクセシビリティ支援室 國井久美
       成蹊大学 学生サポートセンター 障がい学生支援室 城月珠美
       立教大学 しょうがい学生支援室 田中絵美

15時15分〜15時30分  小休憩
15時30分〜16時20分  パネルディスカッション(第二部:フロアディスカッション)
16時20分〜16時30分  クロージング


参加対象:
⚫︎大学等の高等教育機関の教職員 ※特に私立大学の方に推奨します。
(本企画はAHEAD JAPANの会員校ではない大学の方にもご参加いただけます。)

参加申込:

⚫︎事前申込制(申込フォームはこちらから)

⚫︎申込期間 : 2024年5月31日(金曜日)〜6月21日(金曜日)正午
⚫︎参加費無料
⚫︎フォーム入力後、ご自身が入力したメールアドレスにメールが届きます(これにて申込が完了します)。
メールが届かない場合は、フォームへの入力に不備がある場合がありますので、再度、申込フォームへの入力をお願いします。
⚫障害等により配慮が必要な方は、6月17日(月曜日)までを目処に、参加申込フォームにて事前申込及び必要とする配慮についてお知らせください。
⚫︎オンライン配信を複数名でご視聴される場合も、参加者の把握のため、参加申込は一人ずつお申し込みください。
⚫︎質問等は対面参加者を優先いたします。オンライン参加の方は予めご了承ください。

備考 :
⚫︎開催日の2日前を目処に、メールにて発表者の資料データをお送りする予定です。
※当日、紙媒体で配布しませんので、必要な方は各自で印刷の上、ご持参ください。
⚫︎開催日の2日前を目処に、メールにてZoomリアルタイム配信用のURL等をお伝えします。
※視聴用の端末は各自でご用意ください。また、Zoomの視聴方法等に関する問い合わせにはお応えしかねます。

主 催 : 一般社団法人 全国高等教育障害学生支援協議会(AHEAD JAPAN)
共 催 : 慶應義塾協生環境推進室
後 援 : 一般社団法人 大学行政管理学会
協 力 : 京都大学 HEAP(高等教育アクセシビリティプラットフォーム)
    東京大学 PHED(障害と高等教育に関するプラットフォーム)


【問い合わせ先(本件の対応窓口)】
京都大学 HEAP(高等教育アクセシビリティプラットフォーム)事務局
TEL : 075-753-5705
E-mail : heap@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp